NEWS
お知らせ
エージェントブログ
2022.05.24
タイトルの「智に働けば」に続くのが「角が立つ」で、以降「情に棹させば流される・意地を通せば窮屈だ・兎角に人の世は住みにくい」となる。
ご存じ夏目漱石の「草枕」冒頭である。
言わずと知れた近代文学界における文豪の1人であるが、同様に紙幣肖像とされた「たけくらべ」などの秀作を残す樋口一葉と比較しても、その知名度は高い。
体育会系文学老年というマイノリティである私は、好きが高じて執筆を「業」の一つとしているが、「書くのと読むのどちらが好き?」と問われれば俄然、後者である。
であるが自身の文章が下手なのは自覚しているので、古典は比較するまでもないが新鋭作家の巧みな表現や人物描写などの才気あふれる文章を読むと、面白いけれど複雑な心境に陥る。
せいぜいがブラックな不動産企業の経験で積み上げた面白おかしい業界経験と、マニアな性格により詳細に拘ったため身についた知識を、「シクジリ先生」として開陳する程度なのだろうと思う。
であるがそのスタンスが妙な層に「ウケる」らしく、立て続けに執筆オファーが入ってくる。
しかも担当者はもちろん、一度も仕事をしたことがない版元からである。
専業作家ではないし、あくまで業務の一環でしかないのだがやはり喜ぶべきなのだろうか?
記事執筆担当_不動産エージェント 奥林洋樹